
フランスパンはおいしいですが、1本の量が多いのでどうしても余ってしまいがち。
そのまま食べるのにも飽きてしまった…という人におすすめなのが、余ったフランスパンで作るラスクです。
ラスクはカリカリ食感に焼き上げるのでフランスパンが固くなっていても問題なし!
余ったフランスパンの使い道にぴったりなんです^^
今回は、余ったフランスパンをラスクにする方法や、余ったフランスパンの大量消費レシピをまとめました。
余ったフランスパンの大量消費レシピ:ラスク

余ったフランスパンはラスクに変身させちゃいましょう♪
オーブンで焼き上げてカリカリ食感にするので、固くなったフランスパンでも食感が気になりません◎
甘いものが好きならシュガーラスク
ラスクの定番シュガーラスクも自宅で簡単に作れます。
私がいつも作っているレシピを紹介します◎
材料(作りやすい分量)
- 余ったフランスパン:10㎝
- バター(マーガリンで代用可):30g
- 砂糖:20g
作り方
- オーブンは150℃に予熱しておく。余ったフランスパンは1㎝の厚さにスライスする
- クッキングシートをひいた天板にスライスしたフランスパンを並べて、オーブンで10分焼く
- 焼いたフランスパンにバターをぬって砂糖をふりかける。オーブンは170℃に予熱しておく
- オーブンで10分焼く
フランスパンは薄くスライスすればカリカリになりますが、あまり薄いと焦げるので注意してください。
上記は定番のシュガーラスクですが、砂糖をはちみつに変えればハニーラスクになります。
はちみつの場合は、あらかじめはちみつとバターを混ぜ合わせたものをフランスパンにぬるとムラなく味付けできますよ◎
おつまみにもなるガーリックラスク
しょっぱいものが好きならガーリックラスクも!
こちらも私がよく作るレシピです◎
ガーリックラスクの材料(作りやすい分量)
- 余ったフランスパン:10㎝
- バターまたはオリーブオイル:20g
- にんにく:1/2かけ
作り方
- オーブンは150℃に予熱しておく。余ったフランスパンは1㎝の厚さにスライスする
- クッキングシートをひいた天板にスライスしたフランスパンを並べて、オーブンで10分焼く
- にんにくはすりおろしてバターまたはオリーブオイルと混ぜておく
- 焼いたフランスパンに③のにんにくをのせる。オーブンは170℃に予熱しておく
- オーブンで10分焼く
にんにくはチューブでもいいですが、生のものを使うとより香りよくおいしくなります^^
バターと合わせると濃厚に、オリーブオイルと合わせるとあっさりした味わいになるので好みで作り分けてください。
余ったフランスパンで作った手作りラスクの日持ちは常温で約3日間です。
タッパーやジッパー付きの袋に入れてできるだけ早めに食べきるようにしましょう。
余ったフランスパンの大量消費レシピ:フレンチトースト

フランスパンは気泡が大きく卵液が染み込みやすいのでフレンチトーストにぴったりのパンなんです。
余って固くなったフランスパンも、フレンチトーストにすればおいしく食べられますよ!
材料(2人分)
- 余ったフランスパン:8㎝
- 卵:1個
- 砂糖:10g
- 牛乳:150ml
- バター:10g
作り方
- フランスパンは好みの厚さにスライスする
- 卵を割りほぐして、砂糖・牛乳を入れてよく混ぜる
- スライスしたフランスパンを卵液につける(片面1分ずつほど)
- 熱したフライパンにバターを溶かしてフランスパンを入れて両面焼き色がつくまで焼く
フランスパンの厚さは2~3㎝ぐらいが食べ応えがあっておすすめ。
もっと分厚くてもおいしいですが、そうするとなかなか火が入りにくくなるので焼くときはフタをして蒸し焼きにしてください。
フランスパンは卵液が染み込みやすいので片面1分ずつの漬け込み時間でも十分◎
長時間漬け込んでおく必要がないので、忙しいときでも思い立ったらすぐに作れますね^^
余ったフランスパンの大量消費レシピ:クルトン

サラダやスープにあると嬉しいクルトンも、余ったフランスパンで簡単に作れます!
材料
- 余ったフランスパン:5㎝
- オリーブオイル:大さじ1
作り方
- フランスパンは1㎝角にカットする。オーブンは190℃に予熱しておく
- ビニール袋にカットしたフランスパンとオリーブオイルを入れて口を閉じてよく振る
- クッキングシートをひいた天板に②のフランスパンを重ならないように広げて、15分焼く
ビニール袋を使えば手軽にまんべんなくフランスパンとオリーブオイルを馴染ませられますが、ボウルでもOKです。
余ったフランスパンで作ったクルトンの日持ちは、常温で約3日間です。
湿気ないように密閉できる容器や袋に入れて早めに使い切ってください。
余ったフランスパンの大量消費レシピ:パングラタン

余ったフランスパンをボリュームたっぷりの主食にしちゃいましょう。
具材は好みのものを用意してアレンジしてみてください。
材料(1人分 )
- 余ったフランスパン:5㎝
- ホワイトソース缶:1/2缶
- ブロッコリー・ソーセージ・コーン・ツナ缶などお好みの具材:適量
- ピザ用チーズ:適量
作り方
- 余ったフランスパンは一口大にカットする
- ホワイトソースとお好みの具材を耐熱容器に入れて電子レンジ600Wで2分加熱する
- 別の耐熱容器にカットしたフランスパンを入れて、上から②のソースをかけてピザ用チーズをのせる
- 1000Wのオーブントースターで1000Wで5~7分加熱する
ホワイトソース缶がなければマヨネーズだけでも結構いけます!
マヨネーズを使うときは事前に電子レンジで加熱しないでOK(分離してしまうので)。
事前加熱しない分あらかじめ火が通っている具材を使うのがポイントです。
余ったフランスパンの大量消費レシピまとめ
余ったフランスパンの大量消費レシピを紹介しました。
そのままでは余りがちなフランスパンですが、他のお菓子や料理にアレンジすることで最後まで飽きずに食べきることができます。
おやつとしても大活躍するのでぜひ作ってみてください!
関連記事:フランスパンの冷凍保存方法は?下味冷凍や解凍についても